DHAサプリの必要性 – 本当に効果のある製品とは
健康効果があると人気のDHAサプリですが、様々なメーカーから種類も豊富に販売されています。
そのため、どれを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?
体質改善や健康のためには、DHAサプリの品質を見極める必要があります。
そこで、正しいDHAサプリを選ぶためのポイントを紹介します。
また、なぜDHAをサプリで摂る必要があるのか?「サプリメントでDHAを補給することの必要性」についても詳しく紹介したいと思います。
目次
DHAをサプリで補給する必要性
DHAサプリがこんなにも人気の理由には、健康を維持するために欠かせない栄養素だからです。
しかし、DHAだけを単体で摂ってもその効果は十分に得ることはできません。
何故なら、栄養素がそれぞれの役割を果たして体の中で機能するためには、そのバランスが重要になるからです。
サプリは栄養素を補給するためのもの
健康のためには「バランスのよい食事」が必要だと言われます。
現代の食生活では、加工食品が多く存在します。加工食品は、ビタミンやミネラル、食物繊維などの必要な栄養素が削られたり壊されたりしています。その上、カロリーが多くなっているため、バランスの悪い「カロリー過多の栄養失調」となります。
サプリメントは加工食品とは逆で、「カロリーを削って、不足している栄養素を温存した」ものです。
サプリメントは、食事で不足した栄養素を補給するための補助食品なのです。
病院では病気の症状に応じてビタミン剤を処方される場合があります。ビタミン剤は、一つの症状に対して、一つのビタミンがその症状を改善するために働くことを目的としています。
例えば、「口内炎にはビタミンB2」という考え方です。
これに対して、サプリメントは食事で足りていない栄養素を補給して、体調を改善するためのものです。決して病気を治すための薬ではありません。
症状を改善するために優先されるのはあくまでも「食事」です。その上で、サプリメントを補給することでそれぞれの症状の改善が望めます。
サプリで「代謝」を改善する
加齢に伴う体調不良や病気の原因は、人によって様々ですが、結局は体内の「代謝機能」がうまく働かなくなっていることに原因があります。
サプリメントには、食べ物をエネルギーに変える「エネルギー代謝」と、古い細胞を生まれ変わらせる「新陳代謝」など、あらゆる生理機能に関わる「代謝」に関与する力があるとされています。
- 食事の栄養バランスを補うため。
- 代謝を改善するために不足している栄養素を補給する。
日本人の食事に必要なDHAサプリ
日本人には、日本食の基本となる栄養素を補給することで代謝機能の改善が望めます。
優先される栄養素は、「ビタミン」「ミネラル」「プロテイン(植物性タンパク質)」です。これらの栄養素を摂った上で、副食の代表的な栄養素である「食物繊維(ファイバー)」「レシチン」「EPA・DHA」を補給するのが効果的です。
- ビタミン、ミネラル、プロテイン(植物性タンパク質)を優先に摂った上で、副食の代表栄養素である食物繊維(ファイバー)、レシチン、EPA・DHAを補給する。
- 夕食時に補給するのが効果的
参考書籍:「サプリメント処方箋」
DHAの健康効果
「DHA(ドコサヘキサエン酸)」は、魚の脂肪に多く含まれるオメガ3に分類される脂肪酸です。
現代の日本人の食事では、肉類を食べることが多くなり魚を食べる機会が減っています。そのため、DHAが慢性的に不足した食生活となる傾向があります。
DHAには、体内で悪影響を及ぼす中性脂肪やコレステロールの生成を抑える働きがあります。また、血栓予防や中枢神経に作用することや、抗炎症作用があることも認められています。
そのため、DHAを積極的に摂ることで、生活習慣病の予防や老人性痴呆症の予防にも効果が期待できます。
- 悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす
- 脳卒中の予防
- 血栓予防
- 狭心症、心筋梗塞の予防
- 高脂血症の予防・改善
- 生活習慣病を予防する
- 老人性痴呆症の予防・改善
- 視力低下の抑制
- 動脈硬化の予防
- 慢性炎症性大腸疾患の予防・改善
- 慢性皮膚炎の予防・改善
- ガンの進行を抑える
DHAサプリの選び方
このように優れた健康効果が期待できるDHAですが、サプリで補給するためには注意したいことがあります。
それは、「酸化しやすい」という特徴があることです。そのため、酸化を防止するための配合や工夫が必要となります。
酸化しやすいため、ビタミンE配合など酸化防止の工夫が必要となる。
DHAサプリの種類を選ぶ
また、DHAサプリはその脂質によって、「トリグリセリド型」と「リン脂質型」に種類が分けられます。
- 「トリグリセリド型(中性脂肪型)」:魚油由来
- 「リン脂質型」:オキアミ由来
一方の「リン脂質型」はオキアミ由来となり、小腸経由で速やかに吸収されて体内の細胞膜へ届きますます。そのため、人体にとってはより効果的であるという研究結果があります。
トリグリセリド型よりもリン脂質型の方が、小腸経由で速やかに吸収されて各組織(とくに細胞膜)に分布することが明らかとなっており、一般的な魚油由来のトリグリセリド型よりもオキアミ由来のリン脂質型の方が、人体にはより効果的である。
クリルオイル配合で相乗効果に期待
更に、「クリルオイル」が配合されていると、有効成分の相乗効果が期待できます。
オメガ3系脂肪酸である「DHA」は抗酸化成分のため、単体で摂取するよりもクリルオイルが配合されていることで、それぞれの相乗効果が望めます。更に、それだけではなく摂取後90日以上経過しても効果が持続する効果もあります。
オメガ3系脂肪酸である「DHA・EPA」やアスタキサンチン、CoQ10(コエンザイムキューテン)などの抗酸化成分は、単独で摂取するよりもクリルオイルで摂取したほうが効果が高くなる。
また、摂取後90日以上経過しても効果が持続する。
参考:日本食品機能研究会のサイトより
DHAサプリを選ぶポイント
このような理由から、効果的なDHAサプリを選ぶためには、以下のポイントに注意する必要があります。
- DHAの品質(リン脂質型)
- 抗酸化力
- 吸収率
DHAサプリの摂取量
DHAの摂取に関しては、一般的に副作用は無いとされています。しかし、他の薬を処方されている飲んでいる場合や、過剰に摂取することで出血が止まりにくくなるなどの症状があることもあります。
他の薬と併用して飲む場合には、医師や薬剤師さんに相談してから飲むようにすのがおすすめです。
- 病気の予防や改善には、1日当たり400mg〜4000mg
- 各メーカーの摂取量を目安にする。
おすすめのDHAサプリは?
DHAの品質を見極めて、その条件をクリアしたサプリとしておすすめなのが「きなり」です。
「きなり」はクリルオイルの他、ナットウキナーゼも配合された「リン脂質型DHA・EPA」のサプリになります。
そのため、足りないDHAをサプリで補給して、その効果を期待したい方にはおすすめできます。
実際に「きなり」を飲んでいる人の口コミや感想などを、こちらの記事で紹介していますので参考にして下さい。
DHAは健康維持のために必要な栄養素ですが、現代の食生活では慢性的な「DHA不足」となっているようです。そのため、様々な体調不良を感じている人も多いのはないでしょうか?
病気を予防するためにも、是非、毎日の食生活にDHAを積極的に摂り入れることをおすすめします。