「純黒にんにく」を試した感想 – 他の商品との違いは?
岡崎屋「純黒にんにく」は、通販で購入できる黒にんにくとして人気の商品です。そこで、その人気の理由を確認するため、実際に商品を取り寄せて試してみました。
食べてみた感想や、他の黒にんにくとの違いや効果など詳しくレビューしたいと思います。
「純黒にんにく」の購入を検討している方や、数ある黒にんにく商品の中でどれを選べばいいのか迷っている方など、黒にんにく選びの参考にして下さい。
目次
「純黒にんにく」を食べた感想

写真:筆者が実際に注文した「純黒にんにく」
まずは、食べてみた感想を3つのポイントにまとめてみました。

- 【味】
酸味も甘味もしっかり感じるジューシーな味 - 【食べやすさ】
しっとり柔らかく、とろけるような食感 - 【匂い】
酸味を帯びたニンニク臭を感じるが、次の日まで臭いは残らない
食べてみた感想は、酸味と甘味がしっかりと感じられて、とてもジューシーな味わいでした。
以前にも、純黒にんにくを食べたことがありますが、その時と比べると、とても柔らかな食感でした。
長期間の熟成と発酵によって作られる「黒にんにく」は、自然な酸味と甘味があるのが特徴です。これは、どの商品にも共通しています。
ただ、素材のにんにくや作られる工程によって、酸味や甘味に違いが出るようです。
以前に「純黒にんにく」を注文して食べてみた時は、もう少し水分量が少なめで弾力のある食感でした。しかし、今回は水分量が多くねっとりした感じで、とても柔らかくなっていました。
一片づつの大きさには違いがありますが、大きいものでは通常の倍以上の大きさのものもあり、食べごたえがあります。
大きいものは半分や1/3に切って食べるようにしました。
ニオイは他の黒にんにく商品も同様ですが、開封時に酸味を帯びたにんにく臭を感じます。
食べた直後やしばらくは、口の中に少しニンニク臭が残るのを感じます。しかし、このニオイは時間が経つと消えるようで、翌日まで残ることはありませんでした。
にんにくはニオイを気にされて食べるのをためらう方も多いかと思います。
特に、生のにんにくは刺激臭が強く、食べた後もしばらく口の中に臭いが残り、翌日まで残ります。
しかし、黒にんにくの場合には、長期間の熟成と発酵によって作られるため、その過程でニオイ成分が変化し、にんにく特有の臭いが無くなるようです。そのため、翌日までニオイが残ることはほとんどありません。
黒にんにくのニオイに関しては、他の商品にも共通して言えることです。
「純黒にんにく」の効果と評判は?
黒にんにくを愛用している人の感想を見てみると、「疲れにくくなった」「肩こりや腰痛が軽減された」といった感想が多いようです。
私の場合も、運動した後の疲れや、筋肉痛が軽減されたのを感じました。
ちょうど「純黒にんにく」を食べている時期、重たい荷物を運んだりすることが多かったのですが、いつもなら翌日感じる、肩や腰の痛みなどの筋肉痛を感じませんでした。
これはあくまでも個人的な感覚なので、必ずしも黒にんにくの効果だと断定はできません。しかし、黒にんにくで期待できる効能を見てみると納得できます。
- 抗酸化作用が強まる
- 免疫力強化作用が強まる
- 抗ガン作用が強まる
- コレステロールを減少
- 血栓を予防する効果
- 毛細血管を拡張して、血行促進効果
- 高血圧の予防や改善効果
- 血液をサラサラにする
- 動脈硬化の改善や予防する効果
そのため、血流促進効果によって、肩や腰の痛み、疲労が急速に軽減されたのではないかと感じます。
「黒にんにく」に含まれる有効成分や期待できる効果については、こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にして下さい。
これらの黒にんにくの効能を期待するには、しっかりと長期間発酵して熟成して作られていることが重要になります。
時期により水分量と固さが変わる
「純黒にんにく」は、完全な無添加製造のため、作られる時期によっては味や固さが変わるようです。確かに、前回注文した際と今回では、固さにかなりの違いを感じました。
これは他のお客様からも多く問い合わせがあるようで、商品に同封されているパンフレットにきちんと説明があります。
完全無添加製造のため、作られる時期で甘さや酸味、固さ(水分量)に違いがある。
にんにくは植え付けから収穫まで約9ヶ月間かかるため、1年に1度しか収穫できません。そのため、収穫後は専用冷蔵庫で保管されます。
にんにくは収穫後も活きて呼吸しているため、保管期間に水分量が30%前後変化します。その水分量の変化と、製造時期の気温や湿度によって、味や固さと重量に違いが出るようです。
「純黒にんにく」他の商品との違い

左が「純黒にんにく」で、右が一般の黒にんにく。粒の大きさが通常の約3倍近くにもなる。
では、「純黒にんにく」独自のこだわりや、他の商品と比べて優れている点を見てみましょう。
「純黒にんにく」の商品情報
商品名 | 「純黒にんにく」 |
販売元 | 株式会社 岡崎屋 |
通常価格 | 3,564円(税込)送料別 |
内容量 | 1箱 6球入り |
原産地 | 青森県 |
基本的にこのサイトで紹介している黒にんにく商品は、素材を厳選したもので効果が期待できるものだけを選んでいます。
商品を選ぶ基準については、こちらの記事で紹介していますので、参考にして下さい。
- 青森県産の福地ホワイト六片種のみを使用。
- 独自の遠赤外線効果で30日以上熟成する。
- 原料は全て国産。
- 完全無添加(無添加、無着色、保存料無し)。
また、自社でにんにく専用冷蔵設備、黒にんにく熟成設備を備えることで、素材の新鮮さや品質の高さにも独自のこだわりがあるようです。
- 「品質」
産地製造で新鮮なにんにくのみを使用。 - 「安心」
黒にんにくの成分分析を行っている。 - 「技術」
最新の遠赤輻射効果で長期熟成。
「純黒にんにく」で使用されているにんにくは、青森県産にんにく「福地ホワイト六片種」に限定しているため、甘味の増したフルーツのような味わいの黒にんにくになります。
また、黒にんにくは製造方法、温度、製造時間の違いにより成分や内容が変わります。「純黒にんにく」の場合、食品安全評価分析センターで実際の商品を持ち込み、成分分析を行っています。
「純黒にんにく」のサイトでは「黒にんにく放射性物質精密核種検査結果報告書」、「原料にんにく残留農薬検査成績報告書」のPDFデータがリンクされています。
更に、にんにくが黒にんにくに変化して機能成分が増えるためには、一定の温度帯が必要になります。そのため、「純黒にんにく」はその温度帯を守るよう、独自の遠赤外線技術でじっくり時間をかけて熟成製造されています。
「純黒にんにく」が選ばれる理由
岡崎屋「純黒にんにく」が他の黒にんにく商品と比べて優れている点は、安心できる品質の信頼性と、長年の実績にあります。
「純黒にんにく」は、黒にんにくとしては世界で初めてiTQi(国際味覚審査機構)で三ツ星金賞を受賞をしています。これは世界のシェフやソムリエが認めた味ということになるため、味にも信頼がもてます。
- 2008〜2016年モンドセレクションにて9年連続金賞を受賞
モンドセレクションとは、別名「食品のノーベ ル賞」と言われ、世界中から優れた製品を発掘・顕彰することを目的とした世界的なコンクール - iTQi(国際味覚審査機構)で優秀味覚賞三ツ星金賞を受賞
iTQi(国際味覚審査機構)とは、世界各国のシェフやソムリエが、商品名が分からない状態で、第一印象、外観、香り、味、余韻の5項目を審査する。平均点90点以上が三つ星となる。
黒にんにくとしては世界初の受賞。
コスパ的にはどうか?購入のしやすさは?
それでは、継続していくために気になるコスパ的な面を見てみましょう。
今回注文したのは、1箱6球入りで税込価格3,564円になります。1球に6片ついているとしたら、1箱で36片になります。そうすると、1箱で約1ヶ月以上いうことになります。
一片の大きさはとても大きいので、一回に食べる量を半分にすると、それ以上保つことになりますね。
他に、1箱12球入りもあります。こちらは約10%割安になるようです。
また、10,500円以上の注文で送料無料となります。
1箱12球入り 6,480円(税込) (7,128円のところ、約10%引き)
※10,500円以上の注文で送料無料
お得な12球入りを注文した場合、一月当たり送料も入れると3,500円前後になります。
これ以上する高価なサプリメントや健康食品も多くありますので、そう考えると決して高くはない価格ではないでしょうか?
購入方法はネット注文の他にFAXでの注文もできるようです。注文後はおよそ2〜3日で商品到着となります。
ただ、ネット注文の際のカートシステムが古いタイプで、最初は少し不安感がありました。しかし、注文後の対応はスムーズで、商品も予定通り受け取ることができ安心できました。
「純黒にんにく」おすすめ度は?
味や価格など全体的に見た場合の、「純黒にんにく」のおすすめ度です。
甘味や酸味、固さは注文する時期によって若干違いがあるようですが、味はジューシーで美味しく感じました。
また、1球ずつ個包装されているので、他の商品に比べて高級感があり、贈答用としても利用できそうです。
味覚は人によって違いや好みがあります。そのため、年齢や職業が異なる何人かのモニターに試してもらった感想を、こちらで紹介しています。購入を検討されている方は是非、参考にご覧下さい。
黒にんにくは、健康食品の中でも早い段階でその効果を実感できると評判の発酵食品です。
体調不良など体の悩みを抱えている方は、一度試してみる価値がありそうですね。