高血圧の人は要注意! – 血圧を上げる食べ物とは?

血圧が高くなる原因には、普段の生活習慣が大きく関係しています。
定期的な運動習慣を心がけて、ストレスをためないようリラックスした時間を作っていても、一向に血圧が下がらないという場合もあります。
そういう人は、食生活に問題があることが多いのです。

普段の食生活を見直して、血圧を上げる食べ物を多く摂っていないか確認してみる必要があるかもしれません。

血圧を上げる食べ物とは?

食生活で気をつけなければいけないのが、“血圧を上げる食べ物”を多く摂っていないか?ということです。
血圧を上げる食べ物とは、「塩分を多く含む食べ物」や「カロリーの高い食べ物」「動物性脂肪の多い食べ物」「糖分の多い食べ物」です。

血圧を上げる食べ物

  • 塩分を多く含む食べ物
  • カロリーの高い食べ物
  • 動物性脂肪の多い食べ物
  • 糖分の多い食べ物

糖分の摂り過ぎは血圧を上げる?

糖質

意外にも糖質の摂り過ぎが血圧を上げる原因になる

塩分の摂り過ぎは血圧を上げる”ということは、高血圧の人にとっては常識となっています。
そのため、塩分の摂取量には普段から注意している人も多いはずです。
しかし、意外と知られていないのが“糖分の摂り過ぎが血圧を上げる”ということです。

砂糖には、体内のミネラル分を溶かしてしまう作用があります。そのため、糖分を過剰に摂取することで、血液中の塩化カリウムの濃度が濃くなります。それによって血管が膨張し、血液の通りが悪くなり血圧が上昇するのです。

このように糖分の摂り過ぎは、血圧を上げる原因となります。糖分の摂り過ぎに注意するのは、甘いお菓子だけではありません。清涼飲料水や缶コーヒーなどにも多量の糖質が含まれています。

糖分の摂り過ぎは、高血圧だけでなく様々な体調不良の原因ともなります。詳しくは、こちらの記事で紹介していますので参考にして下さい。

肥満が原因で体内の塩分量が増加する?

食事の摂取カロリーが高いと肥満の原因となります。
塩分摂取を控えていても、体内のナトリウム(塩分)量が減らず、塩分過剰となる人もいます。

これは、肥満糖尿病が原因でインスリンの働きが悪くなるためです。
インスリンは腎臓にも作用しています。そのため、肥満や糖尿病でインスリンの分泌量が増えることで、ナトリウムを吸収する作用が促進され、塩分量が過剰となるのです。

肥満や糖尿病の人に高血圧が多いのも、このような作用と関係しているためです。

動物性脂肪は血圧を上げる?

肉

脂質の多い肉類を摂り過ぎると、悪玉のLDLコレステロールを増加させる

動物性脂肪の摂り過ぎは、コレステロールを増やす原因となります。特に、脂質の多い肉類を摂り過ぎると、悪玉のLDLコレステロールを増加させてしまいます。

LDLコレステロールの増加は、動脈硬化を加速させてしまう最も大きな要因です。動脈硬化は高血圧の原因となるだけではなく、命に関わる重大な血管病を引き起こす原因でもあります。
血管を健康に保つためにも、動物性脂肪を摂り過ぎないように気をつけましょう。

加工品やインスタント食の塩分に注意!

インスタント食品などの加工品には塩分が多く含まれている

インスタント食品などの加工品には塩分が多く含まれている

高血圧の人が注意しなければいけない“塩分の摂り過ぎ”ですが、意外なものに塩分が多く使われていることもあります。

例えば、手軽で便利なインスタント食品レトルト食品コンビニ弁当などがそうです。
このような加工食品には、アミノ酸などの化学調味料が多く使われています。そのため、知らず知らずのうちに思っている以上の塩分を摂取していることになるのです。

塩分が多く含まれる加工品

  • インスタント食品
  • レトルト食品
  • コンビニ弁当
忙しい生活を送っていると、ついついこのような便利な加工食品に頼りがちになる人も多いでしょう。
しかし、加工食品ばかりを多く食べていると、味覚がこのような濃い味付けに馴れてしまいます。そうなると、普通の食事の味が薄く感じてしまい、自然と味付けが濃くなり、塩分の摂取量が多くなってしまうのです。

また、このような食生活をしている人にありがちなのが、“自覚症状が無い”ということです。
自分では塩分を控えた食事をしているつもりなので、食生活を見直そうとはしません。
そのため、血圧値は高いまま下がらないという状態になるのです。

塩分過多になる原因は調味料だった?

調味料

化学調味料に含まれるナトリウムは、血圧を上げる原因となる

減塩の食生活で見落としがちになるのが、家庭で使用している“調味料”です。
食材は厳選しているのに、毎日使う調味料に“塩分を多く含む物”を選んでいる人が意外と多いのです。
家庭での食事に調味料は欠かせません。そのため、しっかりと選ぶ必要があるのです。

うまみ調味料”とは聞こえはいいですが、これは一般的に「化学調味料のダシ」になります。
化学調味料に含まれるナトリウムは、血圧を上げる原因となるため、使い過ぎると塩分過多となってしまうのです。

気をつけて選びたい調味料については、こちらの記事をご覧下さい。

このように、血圧を上げる食べ物は塩分だけではありません。
高血圧を改善するためには、これらの血圧を上げる食べ物“”に注意して、ミネラルビタミンなどをバランスよく摂ることも大切です。

高血圧を改善する食事療法については、こちらの記事でポイントを紹介していますので是非参考にしてみて下さい。

血圧が高くなる原因には、食生活が大きく関係しています。
先ずは普段の食事で血圧を上げる要因がないかを確認してみてはいかがでしょう?

サブコンテンツ

悩み別で選ぶ 血圧改善サプリでを試した感想