血圧を下げる薬とは? – 降圧剤の種類と作用について

血圧が高い状態が長く続くと、血管や心臓に大きな負担をかけることになります。そのため、高血圧の治療では、血圧を下げるために薬の処方が必要になる場合もあります。

そこで今回は、「血圧を下げる薬」にはどのようなものがあるのか?その種類などを詳しくご紹介します。

血圧を下げる薬とは?

syohousen
高血圧の薬物治療では、血圧を下げるための薬「降圧剤」が用いられます。
降圧剤には、いくつかの種類があり、高血圧治療に使われている主要なものは5種類です。

それぞれ薬の作用は異なり、血圧が高くなっている原因や、患者さんの年齢や合併症の有無などによって、どの薬をどれくらい処方するかを医師が判断します。
そのため、高血圧の症状によっては、薬を1種類だけ使う場合もあれば、数種類を併用して処方される場合もあります。

主な降圧剤の種類

  • 利尿薬
  • カルシウム拮抗薬
  • レニン・アンジオテンシン系抑制薬(ARB/ACE阻害薬)
  • β遮断薬
  • α遮断薬
血圧を下げるための薬は、血圧が上がる仕組みから、その作用に効果的なものを考えて開発されています。
そのため、5種類の降圧剤はそれぞれに血圧を下げる作用が異なります。

降圧剤の作用

降圧剤の種類 降圧作用
利尿薬 体の余分な水分とナトリウムを排泄して、全身に循環している血液量を減らして血圧を下げる。
カルシウム拮抗薬 カルシウムイオンがカルシウムチャンネルに入り込むのを抑制する。筋肉の収縮を防いで、血管を拡張させて血圧を下げる。
レニン・アンジオテンシン系抑制薬 血管を収縮させるホルモンの働きを抑制して、血圧を下げる。
β遮断薬 心臓の心拍数を減らし収縮力を弱めて血圧を下げる。
α遮断薬 抹消血管の収縮を防いで血圧を下げる。

降圧剤の詳しい内容については、こちらの記事で紹介していますので、参考にして下さい。

「降圧剤」に市販の薬はないの?

降圧剤の処方

降圧剤は「第一類医薬品」になるので、必ず医師の処方が必要になる。

降圧剤は、「第一類医薬品」と呼ばれる種類の薬に該当します。これは、医師の処方箋や指示なしに服用すると、大きな副作用を伴う危険性がある薬のことです。
そのため、降圧剤には医師の処方箋無しで購入できる市販薬はありません。

降圧剤は必ず病院での診断を受けてから、患者さんそれぞれの症状に合った薬が処方されます。
血圧が高くなる理由には、いくつかの原因が考えられます。また、患者さんの体質や年齢、合併症の有無などを考慮した上で、血圧をどの程度まで下げるか判断されます。

降圧剤はいくつか種類があり、それぞれに血圧を下げる作用が異なります。そのため、誤った判断で薬を飲むと、重篤な副作用を起こす危険性もあるのです。

降圧剤に医師の処方が必要な理由

  • 高血圧を発症する原因は様々で、人によって異なるため
  • 薬の種類や量は、患者さんの症状によって医師が判断するため
  • 誤った判断で薬を飲むと、重篤な副作用を引き起こす危険性があるため
降圧剤の処方については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

血圧を下げる薬の副作用


高血圧の薬は、副作用が少ないものがほとんどです。しかし、患者さんによっては、ほてりやめまい、ふらつきなどの症状が起こることもあります。

降圧剤は薬によって血圧を下げる仕組みが異なります。そのため、同じ薬でも何種類もの働きを持つものもあり、薬によって副作用も違ってきます。
例えば、日本で最も多く使われている降圧剤「カルシウム拮抗薬」は、長年服用することで、急に止めると血圧が上昇してしまうリバウンド現象が起こることがあります。

降圧剤の副作用については、こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にして下さい。

血圧を下げるための生活習慣

タバコ

血圧を下げるためには、先ずは悪い習慣を改善することが先決となる。

高血圧治療で使われる降圧剤は、血圧が高くなるのを抑えるための薬です。そのため、一時的に症状を抑えることはできても、根本的に高血圧を治すことはできません。

根本的な高血圧の改善には、血圧を上げる原因となっている生活習慣の改善が必要です。
薬物治療を始める前に、最も大切なことは、血圧を上げている“悪い習慣”を改善することです。

高血圧の原因となる悪い生活習慣

  • 過食
  • 肥満
  • 偏った食生活
  • アルコールの過剰摂取
  • 喫煙
  • 運動不足
  • 睡眠不足
  • ストレスの蓄積
高血圧の原因となる“悪い生活習慣”には、いくつか考えられますが、中でも大きく影響してくるのが、「喫煙」「アルコールの過剰摂取」「肥満」です。
これらの要因がある場合には、先ずは“最も悪い習慣”の改善から始めることが必要です。

「悪い習慣」がどのように血圧に影響するかなど、こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にして下さい。

また、運動習慣や睡眠の質の低下、ストレスなどが血圧を上げる原因になっていることもあります。
そのため、普段の生活習慣を少し見直すだけでも、血圧を下げる効果が期待できるかもしれません。

血圧を下げるための生活習慣の改善については、こちらの記事で紹介していますので、参考にして下さい。

運動などの生活習慣の改善を行う利点は、根本的な高血圧の改善につながることです。また、薬とは違い副作用やリバウンドの心配もありません。
高血圧は生活習慣病の代表とも言える病気です。「悪い生活習慣」を改めることが、高血圧の根本的な治療となるのです。

サブコンテンツ

悩み別で選ぶ 血圧改善サプリでを試した感想