血圧の正常値とは?高くなった血圧を正常値に戻す方法

あなたは血圧の正常な値がどのくらいかご存知ですか?
血圧は、正常値より高くなると心血管病のリスクが高まります。

そのため、健康を維持するためにも、正常な血圧値を知っておくことが大切です。

血圧の正常値とは?

血圧の正常値

血圧の正常値は、高血圧治療の目安とされる「高血圧治療ガイドライン」の中で定められている。

血圧の正常値は、高血圧治療の目安とされる「高血圧治療ガイドライン」の中で定められています。

「高血圧治療ガイドライン2014」

分類 縮期血圧(最高血圧) 拡張期血圧(最低血圧)
至適血圧 <120 かつ <80
正常血圧 <130 かつ/または <85
正常高値血圧 130~139 かつ/または 85~89
Ⅰ度高血圧 140~159 かつ/または 90~99
Ⅱ度高血圧 160~179 かつ/または 100~109
Ⅲ度高血圧 ≧180 かつ/または ≧110
収縮期高血圧 ≧140 かつ <90

この表で示されるにように、「収縮期血圧130mmHg未満、拡張期血圧85mmHg未満」が血圧の正常値となります。

血圧の正常値

収縮期血圧(最高血圧)130mmHg未満、拡張期血圧(最低血圧)85mmHg未満

血圧の正常値は年齢や性別でも変わる?

血圧は年齢と共に高くなる傾向があります。動脈硬化が進行して血管が老化することで、血圧は高くなります。
そのため、加齢と共に誰でも血圧は高くなっていくものです。

下に示す表は、医療機関での健診時のデータを元にして、年齢別で血圧の平均値を算出したものです。

年齢別の血圧の平均値

30代 40代 50代 60代 70代
男性 124/79mmHg 130/84mmHg 138/85mmHg 142/84mmHg 146/80mmHg
女性 114/71mmHg 123/77mmHg 133/81mmHg 140/82mmHg 145/79mmHg

この表の値はあくまで平均値であって、実際には年齢と共に標準値より高くなる人が増えています。そのため、60歳以上になると、約50%以上の人が高血圧となっています。

高齢になるにつれて血圧は高くなる傾向で、厚労省の国民栄養調査によると、「70歳以上の約75%は高血圧症」という報告があります。

高齢になるほど高血圧の割合は増える

  • 60歳以上では約50%以上の人が高血圧症
  • 70歳以上になると、約75%が高血圧症
また、男性と女性でも血圧値に違いがあります。

女性には特有のホルモン「エストロゲン」の分泌によって、動脈硬化や血圧の上昇を抑える作用があります。そのため女性は、同じ年齢でも男性に比べて高血圧になる割合が低いのです。
しかし、女性は更年期を境に、エストロゲンの減少によって血圧が高くなる傾向にあります。

男性と女性の血圧値の違い

  • 女性には特有のホルモン「エストロゲン」の分泌によって、高血圧になる割合が低い。
  • 女性は更年期を境に血圧が高くなる傾向がある。

高血圧治療が必要になる血圧値は?

高血圧治療の診断基準

高血圧治療の診断基準は、「高血圧治療ガイドライン」によって定められていてその値によって重症度が変わる。

血圧は正常値を超えたからといって、直ぐに治療が必要になるわけではありません。
では、高血圧治療が必要となる血圧値はどこからになるのでしょう?

高血圧治療の診断基準は、日本高血圧学会の「高血圧治療ガイドライン」によって定められています。
これは5年毎に見直されるもので、最新のガイドラインは2014年4月に改定されたものです。(上記の「高血圧治療ガイドライン2014」を参照下さい。)

この中で記される「至適血圧」とは、脳や心臓、腎臓などの臓器が、脳梗塞心臓病腎臓病といった合併症を起こさないための理想的な血圧の値です。

そして、高血圧症と診断される血圧値は、「収縮期血圧(上の血圧)140mmHg以上、拡張期血圧(下の血圧)90mmHg以上」となり、その値によって重症度が変わります。

高血圧症の判断基準値

収縮期血圧(上の血圧)140mmHg以上/拡張期血圧(下の血圧)90mmHg以上

高血圧の判断基準値は病院と家庭で変わる

血圧はストレスや緊張、環境によっても敏感に変動するものです。
そのため、病院の健診時では普段よりも血圧が高くなる方がいます。これは、医師や看護師さんを前にして測定することで、緊張から血圧が高くなるためです。

病院の診察で測定する血圧を「診察室血圧」、家庭で測る血圧を「家庭血圧」と呼び、それぞれ診断基準値も変わります。

正常な血圧を知るためには、気持ちがリラックスしている状態で測ることが大事です。そのため、高血圧の判断基準は、普段生活している環境で測る「家庭血圧」の方が優先されます。

高血圧の診断基準

  • 「診察室血圧」
    140/90mmHg以上
  • 「家庭血圧」
    135/85mmHg以上
    ※家庭血圧を優先する
家庭で測る血圧は正常値なのに、健診時には決まって高くなり、高血圧と判断される人もいます。
このようなタイプを「白衣高血圧」と呼びます。
軽い高血圧症の中には、白衣高血圧の割合が約2~3割いると言われています。

「白衣高血圧」の詳しい説明はこちらで紹介していますので参考にして下さい。

正しい血圧の正常値を知るためには?

高血圧の診断基準となる「家庭血圧」ですが、正しく測定するためには、毎回同じ条件の元で測定することです。

正しい「家庭血圧」の計り方については、こちらの記事で紹介しています。

また、毎日「家庭血圧」を測定することで、健診などでは発見されにくい「仮面高血圧」を発見することもできます。
「仮面高血圧」は、病院での測定時では正常値なのに、家庭や職場では血圧が高くなるケースです。

仮面高血圧には、夜中になっても血圧が下がらない「夜間高血圧」、朝になると血圧が高くなる「早朝高血圧」、職場での血圧が高くなる「職場高血圧」があります。

「仮面高血圧」の種類

  • 夜間高血圧
  • 早朝高血圧
  • 職場高血圧
「仮面高血圧」は健診では発見されにくいため、高血圧と診断されずに放置されるケースがあります。そのため、状態が悪化して動脈硬化の進行や、重大な血管病を引き起こす危険性もあります。

このような隠れた高血圧を発見するためにも、毎日の「家庭血圧」を測定することが重要になるのです。

高血圧治療の降圧目標は年齢で異なる

降圧目標値

降圧目標値は年齢で異なり、高齢者は前期と後期に分けれ目標とする血圧値が変わる。

高血圧治療は、一定の血圧値まで下げることが目標となります。
しかし、高齢になるほど血管は老化し、動脈硬化によって血圧は高くなります。また、心臓や腎臓の機能が低下することでも血圧は高くなる傾向にあります。
そのため、高齢者は年齢で前期と後期に分けれ、目標とする血圧値が変わります。

高血圧治療の降圧目標

対象者 目標血圧値
若年者・中年者  140/90mmHg未満
前期高齢者
(65~74歳)
140/90mmHg未満
後期高齢者
(75歳以上)
150/90mmHg未満

後期高齢者の場合は隠れた合併症が多くなるため、まずは150/90mmHg未満を目標として、忍容性があれば140/90mmHg未満を目指すことが推奨されています。

下の血圧が低いのは血管の老化現象?

高血圧は、上と下の両方の血圧が基準値より高くなる場合ですが、下の血圧だけが高くなることもあります。

下の血圧(拡張期血圧)だけが高くなる場合、抹消血管の抵抗が大きくなっている状態です。

下の血圧(拡張期血圧)だけが高い

抹消血管の抵抗が大きくなっている状態。

このように下の血圧が高くなるのは、血圧が高くなり始めの頃に起こる傾向があります。そのため、高血圧になる前ぶれでもあると言えます。
主な原因としては、肥満や運動不足、ストレスや睡眠不足、喫煙、過度の飲酒などの生活習慣が影響していると考えられます。

また、加齢による要因ではないため、60歳以下の比較的若い年齢で起きやすい傾向があります。

詳しくはこちらの記事で紹介していますので、参考にして下さい。

血圧を正常値に戻すためには?

血圧を正常値に戻すためには

血圧を正常値に戻すためには、先ずは悪い生活習慣の改善が必要になる。

高くなった血圧を下げて正常値にするためには、生活習慣の改善が必要です。
高血圧は普段の生活習慣が大きく影響します。そのため、先ずは血圧を上げる原因となる“悪い習慣”を改善することです。

特に、タバコお酒の飲みすぎ肥満は高血圧の大きな要因となります。これらの要因がある場合、良い習慣を摂り入れる前に、これらを改善することが先決です。

また、血圧は毎日の食生活が大切になります。普段食べている食事が、血圧を高くする食事になっていないかを見直すことが大事です。

血圧は血管の状態と深く関係しています。そのため、血管に負荷をかけて老化を速めるような食事は、血圧を上げる要因となります。
血管が健康な状態で、血液がサラサラとスムーズに流れるようにすることで、血圧を下げることにつながります。

高血圧の予防や改善のために必要な食事について、こちらの記事で基本のポイントを紹介しています。

このように、血圧は年齢や生活習慣などで常に変動していくものです。
また、正常値より高くなったからと、直ちに治療する必要はありません。しかし、正常値より高くなると心血管病のリスクが高まります。

そのため、高血圧症となる前に早めに対策することが大切です。
血圧を上げることになる原因を理解して、それを改善することが重要です。

サブコンテンツ

悩み別で選ぶ 血圧改善サプリでを試した感想