血管が若返る!血液をサラサラにするサプリとは?

血圧や血糖値が高くなると気になるのが、血管の老化です。
血管の老化が進行すると、危険な血管病を招くことになります。そうならないためにも、早目の血管ケアへの取り組みが重要です。

このままでは危険!ドロドロ血液と怖い病気の関係

血管の老化

血管の老化は、生命に関わる脳卒中や狭心症、心筋梗塞などの危険性がある。

血管の老化を早めてしまう原因には、日々の生活習慣が深く関係しています。偏った食生活や運動不足、食べ過ぎや飲みすぎ、喫煙、過度のストレスなどがそうです。
このような生活習慣を続けていると、内臓脂肪をはじめ、糖尿病や高血糖、高血圧、血中脂質の異常などのリスクがともないます。そして、血管の老化を早める最も大きな原因“動脈硬化”へつながるのです。
動脈硬化をそのまま放置していると、脳卒中狭心症心筋梗塞など、生命にも関わる重大な血管病の危険性が高まります。

血管の老化を早めてしまう生活習慣

  • 偏った食生活
  • 運動不足
  • 食べ過ぎや飲みすぎ
  • 喫煙
  • 過度のストレス
また、ここ数年で最近患者数が増えてきた「脂肪肝」も、動脈硬化の原因となることがわかってきました。

脂肪肝とは、中性脂肪が肝臓に蓄積する病気です。今では、日本人の4人に1人が脂肪肝だと言われています。
以前は軽い病気とされていた脂肪肝ですが、最近では肝硬変肝臓がんへ進行する可能性もあり、様々な生活習慣病のリスクを高めることがわかってきています。

動脈硬化の原因となる「脂肪肝」

中性脂肪が肝臓に蓄積する病気。
肝硬変や肝臓がんへ進行する可能性があり、様々な生活習慣病のリスクを高める。

そして、このような脂肪肝や動脈硬化を抱えている人の多くは、血液がドロドロになり血流が滞っている状態だと言えるでしょう。

血管を老化させる病気

  • 糖尿病
  • 高血糖
  • 高血圧
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 脂肪肝

血管が若返るための生活習慣

運動の習慣

不規則な生活やストレスは、血管の老化となる「活性酸素」を増やす原因となります。
体内の活性酸素が増えると、血管の細胞膜が酸化されたり、LDLコレステロールが酸化して悪玉になり、血管を傷つけることになります。

このような血管の老化を防ぐには、運動習慣と食生活が大切です。適度な運動や食事の改善によって、血管を元気に若返らせることが期待できます。

そこで、傷ついた血管を修復したり、イキイキと若返らせるための食事を紹介します。

毎日食べて血液サラサラ!

お酢

毎日の食生活を改善して血液をサラサラにする。

血管を丈夫で健康にするためには、毎日の食生活が最も大切です。
では、具体的にどんなものを食べればいいのでしょう?

以下に血管をイキイキと若返らせるために、毎日の食事に摂り入れたいおすすめの食べ物を紹介します。

血管を若返らせる食べ物

  • 海藻類
    わかめや昆布などの海藻類は、低カロリーで食物繊維ミネラル類が豊富です。また、豊富に含まれるヨードカルシウムには、新陳代謝を活発したり、血圧を下げて血管の老化を防ぐ働きがあります。また、海藻類のぬめり成分である「アルギン酸」には、コレステロールを下げたり、余分なナトリウムを排出させて血圧を下げる効果が期待できます。

  • 酸味の元である「クエン酸」には、赤血球の膜をしなやかにして、血管への負担を軽減する作用があります。特に黒酢には、短時間で血液の流れをスムーズにする作用があります。
    また、血圧の上昇を抑える働きもあるため、高血圧の予防や改善にも効果的です。
  • 野菜
    野菜には、ビタミンミネラル食物繊維が多く含まれています。
    そのため、それぞれに抗酸化作用や血栓予防、血圧調整作用があり、血管の若返り成分が豊富に含まれています。
    多くの野菜に含まれるビタミンCには、強い抗酸化作用があるため、活性酸素から血管を保護して、血管を強化する働きがあります。
  • ネギ、玉ねぎ、ニンニク
    ネギや玉ねぎ、ニンニクなどの匂いの元となる「アリシン」には、血小板の凝集作用や血栓の予防、活性酸素を抑える作用があります。
    また、刺激成分の硫化アリルには、善玉のHDLコレステロールを増やし、悪玉のLDLコレステロールを減らす働きがあります。更に、血栓を防いで動脈硬化の予防に強力に働きます。
    他にも、ガンを抑えたり、血糖値を下げる働きもあります。
  • 納豆などの大豆製品
    大豆製品には良質なタンパク質が豊富で、肥満や脂質異常症を予防します。また、大豆サポニンレシチンイソフラボンは動脈硬化の予防に効果的です。
    大豆を発酵させた納豆には、「ナットウキナーゼ」という酵素が含まれていて、血栓を溶かす作用があります。そのため、夕食に食べることで、朝方に起きやすい心筋梗塞のリスクを低下させるのに効果的です。
  • 青魚
    イワシやアジ、サンマ、サバなどの青魚に多く含まれるDHAEPAには、血流を良くしてコレステロールを下げる働きがあります。また、動脈硬化や血栓を予防する作用もあります。
    ただし、不飽和脂肪酸は酸化しやすいため、新鮮なことが条件になります。
  • キノコ類
    低カロリーで食物繊維が豊富なキノコ類は、肥満や資質異常症、糖尿病などの生活習慣病を予防します。
    しいたけ特有の成分である「エリタデニン」には、ナトリウムやコレステロールの排泄を促し、高血圧や動脈硬化を予防する働きがあります。
    また、エノキタケに多く含まれるビタミンB1は、エネルギー代謝を促したり、神経系の機能を正常化する働きがあります。

参考書籍:「高血圧をらくらく下げるコツがわかる本」

若返らせる!血液サラサラ効果が期待できるサプリメント

三黒の美酢
このように、血液をサラサラにする成分が豊富な食べ物を日々の食事で摂ることで、血管をイキイキと若返らせる効果が期待できます。

しかし、仕事が忙しく帰りが遅くなったりすると、外食やコンビニのお弁当などを食べることが多くなる人もいるでしょう。このような食事が増えると、栄養のバランスが偏ってしまいます。
そんな時に活用したいのが、必要な栄養素を手軽に摂ることができるサプリメントです。

特に、血液サラサラ効果を期待するには、「EPA・DHA」や「黒酢」、「イソフラボン」、「ニンニク」などの有効成分が豊富なものがおすすめです。
これらの成分を含むサプリメントは、一般的に多くあります。そのため、どれを選べがいいのか迷ってしまいますよね?

そこで、成分を厳選したおすすめのサプリメントをこちらの記事で紹介していますので、参考にして下さい。

こちらで紹介しているものは、生産者や素材を厳選したこだわりのサプリメントになります。
一般的なサプリメントでは、主成分よりも添加物が多く含まれているものも少なくありません。
そのため、健康を意識してサプリメントを選ぶ場合には、なるべく余分な添加物が含まれていないものをおすすめします。

私たちの体の細胞は、日々変化しています。そして、毎日食べるものによって血液や血管が作られています。
日々の食事を見直すことで、確実に将来のからだの健康度は変わってきます。
是非、早目の血管ケアを行って、健康なからだを手に入れて下さい。

サブコンテンツ

悩み別で選ぶ 血圧改善サプリでを試した感想