お茶で高血圧が予防できる!血圧を下げる効果的な健康茶とは
最近では、様々な薬効があると注目されている健康茶ですが、日本でも昔から飲まれている薬草茶があります。
中でも、身近に手に入るもので高血圧に効果的な健康茶があるのです。
目次
イチョウの葉には、血圧降下と認知症予防に効果が?!
秋からきつね色に色づくイチョウ並木を見ると、何とも嬉しい気分になるものですね。
このイチョウの葉は、私たちの目を楽しませてくれるだけではありません。実は、イチョウの葉には、血圧を下げる作用や認知症予防の効果があるのです。
イチョウの葉には、多種類のフラボノイド類(ケルセチン、ケンフェロール、カテキン等)や特有成分ギンコライドなどが含まれています。これらの成分は、それぞれが協力して強い抗酸化作用を発揮して、動脈硬化を予防する効果があります。
更に、テポニンという成分もあり、収縮した血管を広げて血圧を下げる作用があります。それによって、血栓をできにくくして脳卒中を予防することができます。
また、イチョウの葉のエキスには脳の血管の老化をくい止めて血流を促し、集中力を高めるなどの効果があります。そのため、ドイツやフランスでは認知症の予防薬として認証されているのです。
こんなに優れた効能があるイチョウの葉、是非その成分を摂り入れたいですよね。
そこで、イチョウの葉をお茶にしたものを飲用するのがおすすめです。

血圧低下にとっても、効果が期待できるイチョウ。お茶なら、手軽に摂り入れることができる。
お茶にすると、有効成分の摂取量はかなり減ってしまいますが、作用はおだやかに効きます。高血圧の人や、記憶力の低下など脳の老化が気になる方にはおすすめです。
ただ、体質によってはアレルギーを起こす場合もありますので、飲み始めは様子を見ながらがいいでしょう。
ギンコライドなどの効能を効果的に摂取するには、1日に120mgのエキスが必要と言われます。お茶ではこの量を摂るのは難しいので、エキスを凝縮した錠剤などの健康食品と併用するのがいいかもしれません。
ドクダミ茶は血管を強化して血圧を下げる
雑草としてよく見かけるドクダミですが、実は別名「十薬(じゅうやく)」と呼ばれるほど多くの薬効があることで知られている野草です。緩下、利尿、毒消しのほか、動脈硬化を予防する効果もあります。
ドクダミに含まれているフラボノイド系成分(エルチトリン、イソクエルチトリンなど)には、血管を広げる作用があり、血行を良くする働きがあります。そのため、高血圧による脳出血などを防ぐことができるのです。
また、カリウムも多く含まれているので、余分なナトリウムを排泄することで、高血圧の改善や予防にも効果があります。
ドクダミ茶は市販でも手に入りますが、簡単に手作りすることもできます。

ドクダミ茶を手作りして、高血圧予防に役立てるのもオススメ。
手作りする場合には、花の咲く6〜7月頃に全草を刈り取り、風通しのよい場所に日干しします。よく乾燥したら軽くもんで、密閉容器などに保存しておきます。
飲み方は、茶葉10〜15gを800mlの水で煎じて飲むのが基本です。
- 花の咲く頃に全草刈り取る
- 風通しのよい場所に日干しする
- よく乾燥したら軽くもんで保存する
- 茶葉10〜15gを800mlの水で煎じて飲む
柿の葉茶は血管を強くして高血圧を予防する
日本の冬の果物といえば、柿やみかんですよね。柿は実だけではなく、葉にも優れた効能があるのをご存知ですか?
柿の葉にはビタミンCがたっぷりと含まれています。ビタミンCは熱に弱いですが、柿の葉に含まれているのは、プロビタミンCです。これはビタミンCになる手前の状態で、お茶にしても損失が少ないのが特徴です。
この柿の葉に含まれるビタミンCの働きは大きく、コラーゲンを生成して血管壁を丈夫にするため、動脈硬化や脳卒中を予防する効果があります。
また、フラボノイドのケルシチンも含まれていて、血圧を上昇させる物質の生成を抑制することが確認されているのです。
柿の葉茶は市販でも売られていますが、柿の葉が手に入れば自分で作ることもできます。
- 春から初夏の若葉を摘み取る
- 蒸し器で2分程蒸して、手早く冷ます
- 刻んで手で絞り、日干しする
- 1人分、大さじ1の茶葉にお湯を注いで飲む
血圧を下げるために開発された「ギャバ茶」
ギャバ茶は、血圧を下げるために開発された健康緑茶です。
緑茶に特殊な加工をしてγ−アミン酪酸(GABA=ギャバ)の含有量を数十倍に増やしたお茶です。
γ−アミン酪酸は人間の体内でも生成される成分で、神経系や血液中に存在しており、脳の血管中枢に作用して高まった神経を鎮めて、血圧を下げる効果が認められています。
また、腎臓機能を正常にする働きで血圧を下げる作用もあります。
一般的に高血圧の人は、腎臓障害も伴いがちです。腎臓の働きをサポートする意味でも、ギャバ茶は特に中高年の方にはおすすめです。もちろん緑茶成分も含まれているので、血圧降下作用は更に期待できます。
仕事の合間や休憩時間など、一日のうちで何度かお茶を飲むタイミングがあると思います。そのうちの何杯かを、こうした薬草茶を摂り入れることで、日常的に血圧を下げる効果が期待できます。
是非、お好みの一杯を見つけてみてはいかがでしょうか?