リンゴ酢で血糖値の上昇を予防!夕食前が効果的

お酢は、血糖値の上昇を抑えるのに効果的な食材です。
お酢にはいくつか種類がありますが、今回はリンゴ酢で血糖値の上昇を予防する方法を紹介します。

リンゴ酢で血糖値の上昇を予防

お酢

酢が血糖値の上昇を抑えるのに効果的なのは、主成分「酢酸(さくさん)」が胃の動きを遅くして、糖の吸収をゆるやかにする働きがあるからです。そのため、急激に血糖値が上昇するのを予防することができます。

血糖値の上昇は睡眠障害の原因に

最近のテレビ番組では、健康関連の情報が多く紹介されますが、「その原因Xにあり!」で血糖値の上昇と睡眠との関連が紹介されていました。
それによると、睡眠時の血糖値の上昇が、睡眠障害の原因になっているということです。

睡眠トラブルの原因は『ジェットコースター血糖』

ジェットコースターのように乱高下する血糖値が原因で、睡眠トラブルが起こる。

  • 熟睡できない
  • 睡眠時間は十分なのに朝スッキリ起きられない
  • 昼食の後眠くなってしまう
現在、睡眠障害に悩まされている人の数は多く、約1500万人いると言われています。

参照:厚労省平成25年 国民健康・栄養調査結果の概要より

「ジェットコースター血糖」とは?

睡眠障害の原因の一つに、血糖値が急激に上がったり下がったりする「ジェットコースター血糖」があります。

ジェットコースター血糖とは

  • 寝ている間に血液中の糖の濃度「血糖値」が、急激に上がったり下がったり変動すること。
    (新宿溝口クリニック・溝口徹院長より)
このようなジェットコースター血糖になる原因には、寝る前の「糖質の摂り過ぎ」による食習慣が影響しているようです。

ジェットコースター血糖の原因

「寝る前についつい摂り過ぎてしまう糖質」が原因で起こる。

  • ご飯の食べ過ぎ
  • 寝る前に甘いものを食べる
  • 晩酌などによるアルコールの摂取
ジェットコースター血糖になると、インスリンの過剰分泌が毎晩続くことになり、インスリンの働きが鈍くなります。そのため、血糖値が下がりにくくなって糖尿病(2型)の危険性が高まります。

「ジェットコースター血糖」の危険性

  • ジェットコースター血糖が頻発する状態が続くと、糖尿病(2型)の危険が高まり、更には脳卒中や心筋梗塞で命を落とす危険性もある。
ジェットコースター血糖の状態が続くことで、十分な睡眠が得られないため、身体が休まることができません。そのため、朝起きても疲労感が残っていることになります。

「ジェットコースター血糖」のメカニズム

  1. 寝る前に糖を取りすぎてしまうと血液中に糖がたまり、血糖値が急上昇する。
  2. 血糖値を急いで下げようとして、血糖値を抑えるインスリンが必要以上に大量分泌される。
  3. 血糖値が急激に下がると命の危険があるため、興奮ホルモン「アドレナリン」を大量に分泌して血糖値を上げようとする。
  4. 過剰に血糖値の上げ下げが繰り返されることで、身体には長時間全力疾走しているような負担がかかる。
  5. 睡眠時に身体は休まっていないため、朝起きると疲労感が残っている。

リンゴ酢で睡眠時の血糖値上昇を予防

番組の中では、ジェットコースター血糖の予防にいいと、「りんご酢ドリンク」が紹介されていました。
糖尿病の専門医 辛浩基(しんこうき)先生によると、ジェットコースター血糖を予防するためには、リンゴ酢を飲むことが効果的だということです。

アリゾナ州立大学の研究によると、リンゴ酢を飲んで7時間後の血糖値が飲む前と比べて4%減少したという検証結果も出ているそうです。(出典:アリゾナ州立大学応用栄養学部 Diabetes Care 2007)

つまり、夕食前にリンゴ酢を飲むことで、寝ている間のジェットコースター血糖を抑える効果が期待できるということです。

睡眠時の血糖値の上昇を防ぐ

  • 夕食前に薄めたリンゴ酢を飲むと効果的
リンゴ酢はそのまま飲むと刺激が強いため、5倍程に薄めて飲むようにするといいでしょう。はちみつを少し加えると飲みやすくなるのでおすすめです。

リンゴ酢は他の食酢と何が違う?

リンゴ酢は他の食酢と比べて、有機酸など栄養成分の量に変わりはありません。リンゴを原料としているため、さわやかな酸味で飲みやすいのが特徴です。

リンゴ酢の特徴

  • りんごを原料とした果実酢。
  • りんごの香りとさわやかな酸味で飲みやすいのが特徴。
リンゴ酢は酸味がおだやかで飲みやすいため、健康のためのドリンクやドレッシングとして使うのがおすすめです。

食酢の中でも栄養成分が多く、特に健康対策に活用したいのが「黒酢」です。黒酢は、他の食酢に比べて熟成期間が長いため、栄養成分が増加しています。そのため、血糖値対策に酢を活用したい方におすすめです。

「黒酢」の効果については、こちらの記事で詳しく紹介していますので、参考にして下さい。

リンゴ酢の効果的な飲み方

睡眠時の血糖値上昇を予防するには、夕食前にリンゴ酢を飲むのが効果的です。
リンゴ酢は酸味はおだやかですが、そのままでは刺激が強く胃に負担となります。そのため、水や炭酸水などで薄めて飲むのがいいでしょう。

リンゴ酢ドリンクの作り方

  • リンゴ酢大さじ1杯を、水や炭酸水で5倍程に割って飲む。
    お好みではちみつを少し加えると飲みやすくなる。
酢は薄めても酸味があるため、ドリンクとして飲むには苦手な人もいます。そんな場合には、手軽に酢の成分が摂取できるサプリがおすすめです。

こちらの記事では、血糖値を下げるためにおすすめのサプリを、品質を重視して厳選したものを紹介しています。参考にご覧下さい。

血糖値の上昇を予防するためには、飲みやすいリンゴ酢がおすすめです。熟睡できず睡眠トラブルで悩んでいる方は、是非、試してみてはいかがでしょう?

サブコンテンツ

悩み別で選ぶ 血圧改善サプリでを試した感想