サポニンの効果とは? – 毎日摂って血管力をアップ!

サポニンには、ホルモンの分泌を促進したり調整する働きがあります。そのため、女性の更年期障害の改善に効果的だとされています。
しかし、サポニンの効果はそれだけではありません。血栓予防や血流を促進して、ドロドロ血液をサラサラにするなど、血管にも優れた作用を発揮します。

そこで今回は、サポニンの優れた効果を詳しく紹介したいと思います。また、サポニンを豊富に含む食材など、効果的に摂取する方法も紹介しています。

サポニンにはどんな効果が?

サポニンには、血管に存在するコレステロールや脂肪などをキレイに洗い流す働きがあると言われています。
血液に直接働きかけ、毒素を排出して血液をキレイにする作用があります。血液がキレイになることで、肝臓への負担が軽くなり、更に血液循環が良くなります。

また、血液から筋肉への糖の取り込み量を増加させ、高血糖を抑制する作用があることがわかっています。そのため、食後の血糖値や空腹時の血糖値の抑制、糖尿病の改善や予防にも役立ちます。

更に、血液を浄化する作用によって、体内の隅々まで栄養成分が届くようになります。それによって、体の免疫力を高めることにもつながります。

サポニンの効果

  • 血液中のコレステロールや脂肪を排出する
  • 血液に直接働きかける浄化作用
  • 血液の流れを改善する
  • 高血糖を抑制する作用
  • ホルモンの分泌を整える
  • 免疫力を高める

サポニンで血管の老化を防ぐ

血管の老化が進行して起こるのが動脈硬化ですが、その原因には、「コレステロール」と「中性脂肪」が大きく関係しています。

血液中にコレステロールや中性脂肪が溜まると、血液がドロドロになり、血流が悪くなります。そうなると、血管が詰まったり硬くなったりして、血管の弾力性が失われて硬くなります。
このような状態が、動脈硬化を進行させて悪化させることになるのです。

動脈硬化の大きな原因

  • 血液中にコレステロールや中性脂肪が溜まることで、血液がドロドロになる。
そのため、サポニンの「血液中のコレステロールや脂肪を排出する」作用によって、動脈硬化を防いで血管の老化を予防することができます。

サポニンの効果を実感する方法

白井田七

サポニンが豊富に含まれることで有名なのが、漢方で生薬として使われている「田七人参」です。

その田七人参をサプリにした人気の商品に「白井田七」があります。管理人ホコタテも実際に試してみました。

2ヶ月間毎日飲み続けてみましたが、筋肉疲労の軽減や腰痛の軽減を実感しました。

また、血糖値と血圧が気になる母親にも、「白井田七」を勧めて試してもらいました。その結果、疲労の軽減や、気になっていた数値の低下を実感したようです。
他にも、食事の改善や気温の変化などの影響もあるかもしれませんが、血液の巡りが良くなることで、疲労も軽減されたのではないかと感じました。

サポニンのサプリ「白井田七」の効果

  • 疲労の軽減
  • 血糖値の低下
  • 血圧の低下
「白井田七」を試して実感できた効果については、こちらの記事で紹介しています。

サポニンはこんな症状におすすめ

サポニンの効能は、生薬として漢方でも広く活用されています。
東洋医学では、あらゆる病は血流の滞りが原因だと考えられています。そのため、サポニンの血液浄化作用により血液を正常な状態に戻すことで、様々な病気の改善に期待されます。

サポニンはこんな症状におすすめ

  • 加齢に伴う症状
  • 生活習慣病の予防や改善(高血糖、高コレステロール、高血圧、脂質異常症)
  • 慢性的な不快症状の改善
  • 免疫力の低下
  • 更年期障害
  • 血管の老化
  • 冷え性
  • 肥満の改善
漢方で用いられている田七人参は、肝臓病や糖尿病、高血圧や心臓病等の病気に処方されています。

田七人参が処方される病気

  • 肝臓病
  • 糖尿病
  • 高血圧
  • 心臓病
特に、血液の浄化作用によって、心臓や血管に関係する病気や、生活習慣病の予防に効果が期待できます。

サポニンを多く含む食べ物は?

田七人参

血管の老化予防のためにも、サポニンは積極的に摂りたい栄養成分ですね。
そこで、普段の食生活で摂り入れるためにも、サポニンがどんな食べ物に多く含まれているのか紹介します。

サポニンが豊富な食べ物

  • 田七人参
  • 高麗人参
  • キヌア(雑穀)
  • 大豆
サポニンが最も多く含まれる食べ物が、「田七人参」です。高麗人参もサポニンが豊富に含まれますが、田七人参にはその約3倍〜7倍ものサポニンが含まれます。

田七人参に含まれるサポニン

  • 高麗人参の約3倍〜7倍ものサポニンが含まれる。
身近な食べ物では、大豆にもサポニンが含まれています。
サポニンには、ブクブクと泡が立つ特徴があります。大豆を洗ったり煮る時に泡立つのはそのためです。

サポニンを多く含む食べ物については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

サポニンを手軽に摂る方法

サプリメント

サポニンの優れた効能を期待するには、サポニンが豊富な食べ物を積極的に摂り入れることが必要です。
しかし、田七人参や高麗人参は希少で高価なものです。そのため、一般的にはなかなか手に入れることができません。

そこで、サポニンを手軽に毎日摂取する方法として、サプリメントをおすすめします。
サプリメントなら食事で栄養成分を摂る必要もなく、手軽にいつでもサポニンを摂取することができます。

しかし、サポニンを含むサプリメントならどれでもいいとは限りません。
健康のためにサプリを飲むのであれば、含まれる成分や品質を見極めることが大切です。

サプリは数多くありますが、中には主成分よりも添加分が多く含まれるものもあります。また、含まれる成分や製造方法よっては、健康のためには逆効果となるものもあります。

そのため、健康のためにおすすめできる「サポニンのサプリ」を検証して、商品を厳選しました。
こちらの記事では、サポニンが豊富なサプリ「白井田七」を紹介しています。なぜ、白井田七がおすすめなのか?その理由も詳しく紹介していますので、サプリ選びの参考にして下さい。

サポニンには、血管の老化を予防する優れた効果があります。気になる症状の改善や、動脈硬化を予防するためにも、是非、積極的に摂り入れたい成分ですね。

サブコンテンツ

悩み別で選ぶ 血圧改善サプリでを試した感想